痛いのはここ!

こんにちは!今日は何回、笑いましたか?

仲間と楽しい会話を炎上させて、笑い過ぎて涙ポロポロのスタッフさとーです。

痛みを抱える人の共通点って何かあるのでしょうか。

例えば、姿勢の癖があると、似たような箇所が痛くなるとか?

例えば、生活スタイルに偏りがあると、痛みに襲われるとか?

例えば、ネガティブな思考癖がある人は、痛みを持っているとか?

例えば、怒ってばかりの人は?泣いてばかりの人は?

例えば、人に言えないような辛い体験をした人は、痛みを… 心が常に痛いのかもしれない・・・

(。-`ω-)

笑うと、脳内ホルモンであるエンドルフィンが分泌されるそうです。幸せホルモンなんて言いますよね。

モルヒネの数倍の鎮静作用で痛みを軽減すると言われています。

この比喩は画期的だと思いませんか?

重篤な症状の患者さんは痛くて痛くて、顔が硬直しています。挨拶の時、一時的に笑いますが、口角が若干緩む程度です。ずっと硬い表情で、目線は一点を見つめるだけです。

座っているのがやっとの患者さんが、神経ブロックを終えて変わった事は、顔色が良くなって、表情がかるくなっていました。立った時も姿勢が軽く見えました。

前の晩、救急医療を受ける事が出来ず、ほとんど眠れなかったそうですが、長い長い夜だったことでしょう。

痛みが和らいだ事をよほど嬉しかったのでしょう。睡眠不足を忘れたかのように、ニコッと笑い、指でグッドサイン👍を見せてくださいました。笑いの連鎖が起こり、まわりに居たスタッフたちも皆、笑いあいました。笑ったので、幸せホルモンがふわふわしていたようです。

痛みのレベルを顔の表情で表す事がありますが、痛みが軽いうちに「にこにこ」笑う習慣が出来るとよいですね。

痛いのはここ・・・痛みが起こっている箇所の背景に、心の声を聴いてみるのもヒントかもしれませんね。痛みがどこから来ているかを紐解く為に、下地先生の診察は非常に丁寧に行ってくださいます。

わ~はっはっは~!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次