医師・医学博士 下地 恒毅先生

医師・医学博士 下地 恒毅 

日本麻酔科学会元学会長・名誉会員、日本救急医学会指導医・功労会員、日本ペインクリニック学会認定医・元学会長・名誉会員、英国王立麻酔科学会専門医(FRCA)、日本脳波・筋電図学会(日本臨床神経生理学会)元会長・理事・監事、日本脳循環代謝学会理事、日本神経科学会専門会員、世界疼痛学会教育委員会委員、世界麻酔科医会疼痛委員会元委員長、骨髄移植推進財団理事、Ansted大学教授・理事・同大学医学部設立準備委員会委員長, 米国大学麻酔科医会会員(AUA)、
現在、Pain Review, Anesthesiology, J. Neuroscience, J. Neurochemistry, MORE, JBMS等の編集委員または査読委員

●職歴
京都大学文部教官助手、熊本大学助教授、東京医科歯科大学助教授、新潟大学教授を歴任後、宇部フロンティア大学大学院教授、新潟大学医学部名誉教授、ロンドン大学客員教授、アンステッド大学客員教授、埼玉医科大学客員教授を歴任、現在、新潟大学医学部名誉教授、(有)ペインコントロール研究所(痛みの緩和研究所)会長、特定非営利活動法人標準医療情報センター 理事、NPOヘルスケアサポートセンター理事長 他多数

●業績
国際ジャーナル論文214余(Shimoji K にてEntrez-PubMedGoogle参照)、国内ジャーナル論文351余(Google等参照)、英文書編著(含分担)28編、邦文書編著(含分担)38編

●仕事内容と関連資格詳細
A. 臨床急性・慢性疼痛疾患の治療:各種神経ブロック、電気刺激療法(硬膜外脊髄電気刺激療法など)、脊髄後根進入部破壊術、東洋医学的療法、薬物療法など(日本ペインクリニック学会認定医・名誉会員)終末期ケア:痛みと心身の苦痛ケア、救命救急処置(日本麻酔科指導医、日本ペインクリニック学会認定医、日本救急医学指導医、世界疼痛学会教育委員会委員)睡眠障害に関する相談在宅酸素療法(日本麻酔科学会指導医)救命・救急に関する指導(日本救急医学会認定医・終生指導医・同学会功労会員)術中・中枢神経モニタリング及びその指導(日本臨床神経生理学会[現:日本脳波筋電図学会]元会長・理事・監事)術前・術中・術後全身管理及びその指導(日本麻酔科学会指導医・元会長・理事、英国王立麻酔科医会名誉会員)
B. 研究慢性疼痛疾患の診断・治療、治療機器開発に関する研究(論文抄録:Entrez-PubMedGoogle等参照)睡眠障害およびその導入機器開発に関する研究(同上)脳蘇生に関する研究(同上)痛みの機序に関する研究(同上)中枢神経機能モニターに関する研究、脊髄内視鏡に関する研究、各種機器開発

医師 下地 恒毅 先生
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次