出来た事と、出来なかったこと、どちらが多いですか?
出来なかった事どころか、してもらえなかった!とか、何で出来なかったんだよぉ!というので頭がいっぱいになって、鬱状態を経験したことがあるスタッフのさとーです。いつも読んでいただき有難うございます!😊
5つのうち、一つしか出来なくても「出来た」事をちゃんと認めてあげる事が良いそうですね。良いって、、、気分が良くなったり、明るくなれたり、自己肯定感が高まったり、運気が上がってきたり、何しろ顔の表情や声のトーンも楽しそうになると想像ができますよね~♪
昨日、理学療法士さんの話をちょっと聞きました。
「ペインクリニックで治療を受けながら、自分で歩行などの運動療法をし続けても、改善しない人がいますね。それは、そもそも身体の体型癖があったりする場合ですね。歪んだままいくら運動しても、ひどい場合は痛みが強くなったり、別の所が痛くなったり様々な事が起こる場合があります。」というようなお話でした。
じゃあ、思考はどうなのでしょうね。ずっと頭の中で「どうせ自分はダメなんだ。だって、あれもダメだったし。あ~ぁ、誰も気にかけてくれないし、この辛さ、他人に分かってたまるか。辛いよ。」なんていう言語が繰り広げられていたらどうでしょう。「よくなりたい」と思う反面、失敗を恐れているのは矛盾ですよねぇ。どっちなんだい!笑 流石に、自分ツッコミになっちゃいますね。自分に正直に生きているようで生きていない感覚、酷いメンタルだった頃を思い出します。。。(今も怪しいって?(>_<)精進してます!)
だから、今日も起きれた事や、無事に出勤できた事でさえ、「やったね!」って自分を認めてあげるようなトレーニングをしています。(忘れちゃうこともありますです。💦)
ではまた、書かせて頂きます。
