予祝

いつもお読みいただき有難うございます。

予祝って聞いたことありますか?

「よしゅく」とキーボードを叩いても変換されません。特殊な表現なのでしょうかね。

寝っ転がってYouTube動画を見てケラケラしていた時、サムネイルに「予祝」って出て来たので観ました!(軽い(笑))

そいうしたらこうでした。

多くの先住民の文化には、何世紀にもわたって、獲物や農作物を手に入れる前に、感謝をささげる伝統がある。出来る限りのエネルギーを感謝に注ぎ込むために入念な儀式をする。お祝いをする。文化や宗教の祈りの本質は、望むものを受け取る前にささげる感謝にある。

欲しいものを受け取る前に心から感謝すると、既に受け取った場面を即座にイメージしたことになる。それをあたかも手にしているかのように感じ、やるべきことをやっていることになる。

といった感じです。

なので、単純なわたくしは、

「やりました~!有難うございます!お陰様で腰痛が良くなりました!感謝します~!」

おまけ

「神様にも豊かさと、美しさが雪崩の如く舞い込んできますよぉ~!」

(やりすぎ&人前では、禁!)💦

痛みをやわらげるために初めて受診される患者様に「良かったですね!良くなって!」なんて、心の中だけで言ってみたり・・・💦

兎にも角にも、心の置き方、自分の在り方で改善に大きな差がつく事は事実だなぁ~と思う今日この頃でして。

あかるい診療所

ご自愛ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次