ペインコントロールの組み合わせ

慢性疼痛(慢性痛)をどうやって治すか、乗り切るか、乗り越えるか・・・

まず、神経ブロックという治療をして、痛みを和らげます。

その直後からその痛い箇所を少しずつ動かします。

例えば腰や膝なら、歩行でしょうか。

肩なら、上げ下げをしてみるとかでしょうか。

今までずっと痛くて、動かせなかった場所です。

ブロック治療によって痛みが和らいだとしても

再び動かすのは、、、ちょっと勇気がいりますよね。

でも脳内では、

「おや?ここはもう痛くないんだね。了解~!」ってなっているのに、

なっているのに、、、

痛いのが当たり前になっているものだから、脳内でちょっとした喧嘩が起こります。

『だめだよ、だめ!いつも決まって痛いんだから動かすなんて出来ないさ。』

のような展開が繰り広げられているかどうかは分かりませんが、どうなんでしょうね。

怖いですよね。

50代半ばの患者さんは、保育士ですから、怖がる余裕もなく迷わず身体を動かしたそうです。

むしろ「ん、動かせる!痛みは和らいでいる!ラッキー!」

週に一度位の頻度で受診、治療を続け2か月ほどでしょうか。

ブロック→運動→ブロック→運動→ブロック→運動・・・繰り返し。

運動=運を動かすと書きますね。まさに、運を動かしたようです!

良くなってきて、ほぼ、ピーン!と両腕を上げ、スマイルして見せてくれました。笑

嬉しそうでしたね~。

御仕事柄、慢性痛時代は辛かったと思います。

もっと早く「ペインクリニック」を知っていれば良かったと思ったそうです。

最初は、仕事帰りでも通える整骨院や整体に行ったそうですが、検査をせずに施術をされていたし、良くならないので

同僚の看護師さんに相談して、ペインクリニックを受診することになったそうです。

ペインクリニック、まだ、まだあまり知られていませんね。

大げさな運動療法でなくても、誰にでもどこでも出来ることがあります。お気軽にご相談ください。

それでは、ご自愛ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次